beatune特別映像   トップページ インフォメーション 日記 フレンズ 日記 メール リンク集  
2005年4月

11日・横浜ケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り  この日は半年ほど前からこの日行く予定をたてていてやっと訪れることができた新百合ケ丘のリリエンベルグに行ってきました。ここのケーキ屋さん、様々な刊行物の中のほぼ全てで絶賛されるケーキそのものの味もさることながら、ご覧のように建物も”らしさ”以上のこだわりさえ感じる凝った造り。まさにケーキを創造し、丹念に作り上げ、じっくり見て購入してもらうために造られたような設計された方の心意気が伝わってくる空間です(^o^)

※シェフのお父さんが建築家だそうです

 
 特に土日はたくさんのお客さんでごった返すであろう小さな売り場。その混雑を避けるかのように平日の雨の午前中なのに絶え間なくやってくるのはさすが全国指折りの有名店。ケーキ、クッキーとも品数が豊富でありながら、ひとつひとつが丹念に仕上げられているのが印象的でした。 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り
 平日限定で工房の売り場の隣にあるティールームでつくられたばかりのケーキをいただけるので、スペシャリテの「ザッハトルテ」(写真上)、シュークリーム、いちごショートケーキを賞味しました。もちろん味は期待通り♪

 スペシャリテの「ザッハトルテ」はオーナーの横溝春雄シェフが、日本人で初めて修行されることが許されたウィーン皇室御用達のデメルのレシピを、日本人向けに甘さを押さえてアレンジしたこの店独自のもの。上品に甘みをおさえたカステラにグラッサージュでコーティングを施しただけのシンプルな造りから連想させる素朴な味わいは、たっぷりの生クリームと共に奏でる風味・コク・まろやかさはまさに絶妙。甘みに頼ることなく作り上げたひとつの到達点として「すごみ」さえ感じてしまう逸品。それは見た目は普通なシュークリームやショートケーキにも見事に受け継がれていて、どれを食べたとしても、ひとしきりケーキを食べ尽くした人でもあまり甘いものが好きでない人もきっと感動できる一品だと思います。いや〜すごいですよ(^~^)v

横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り  帰ってきてさらに驚いたのは、そのこだわりと個性はお持ち帰り用の袋にまで及んでいたこと。大きな袋、小さな袋、シール、包み紙、下敷きに至るまで、すべてオリジナルでまとめられています。小さな女の子のなりたい職業第1位をずっと保ち続けているのは、身近にある想像力豊かなこういったお店とケーキの甘さがその魅力を不動ものものにしているのではないでしょうか。甘いもののあまり得意でない、いい歳した私でさえワクワクしますから(^^;)
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り  次に向かったのはたまプラーザにある「デフェール」。こちらも「超」のつく有名店です。駅から歩いて15分かかるリリエンベルグとは対照的に駅からほんの1分も歩かないたいへん立地条件のいい場所にあります。こちらも平日の午前中というのにたくさんの人がケーキを買い求めていました。
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り 横浜のケーキ屋さん巡り
横浜のケーキ屋さん巡り  デフェールでも注目したいのはスペシャリテのひとつ、「サオトボー」(写真上)。6種類のチョコレートがブレンドされた豊かな風味はリリエンベルグとはこれもまた対照的に甘みをふんだんに活用したチョコレート好きには堪らないであろう味わい。この系統のケーキとして常に全国上位を争うのはその巧みな造りによるものも大きいのではないでしょうか。ただ私はその横にあるキナコプリンの方が好き(*_*;)

 とにかく今日はどちらも期待以上だったので、これからもちょくちょく巡りに出かけたいですね◎^o^◎


copylight